ブログ

  • 2025.08.18 肝臓のケアしていますか?

    暑くて長い今年の夏、体調はいかがですか? 暑いときは、冷たいものをとりすぎたり、食事のバランスが崩れたり、夜も眠れないなど、スッキリしないという方が多いのではないでしょうか。このような生活がつづくと、肝臓の働きを低下させてしまうことがあります。 肝臓の働きには、①有害物質の「解毒」、②栄養を...

  • 2025.08.06 夏は、便秘も下痢も起こりやすい。

    便秘と下痢、両方とも夏に起こりやすいこと知っていますか。これは暑さによる体調変化や暑さを避けるための生活習慣が、腸に大きな影響を与えるためです。 夏の便秘の原因は、 ○汗を多くかくため、便に水分がいき届かず硬くなってしまう ○エアコンや冷たい飲食で胃腸が冷え、消化器官の働きが鈍くなる ○...

  • 2025.07.28 こむら返りを予防しましょう。

    今までにないような暑さが続いています。 この時期、こむら返りで悩んでいる方はいませんか? 気持ちよく寝ている時や、朝方に起こる痛み、本当につらいですよね。実はこむら返りには、起こりやすい条件があるんです。 水分不足:汗をたくさんかくと、体内の水分やミネラルのバランスが崩れて筋肉の収縮や弛緩...

  • 2025.07.16 毎日の食事、おいしく食べていますか?

    7月、暑い日が続いています。 食べたくない、胃が重い、吐き気がする、という方はいませんか。 胃腸の不調が長引くと、疲れやだるさを起こし、体全体に影響を与えます。早めに対応して改善していきましょう。 夏に胃腸の調子が悪くなる原因には、以下のようなものがあります。 ○自律神経の乱れ:室内外の...

  • 2025.07.02 目の紫外線対策していますか?

    7月に入り、日差しが強くなってきました。 肌の紫外線対策はもちろんですが、目の紫外線対策はしていますか? 眼球のもっとも外側の部分の透明な膜、「黒目」の部分のことを「角膜」といいます。角膜は、肌と同じで紫外線の影響を受けやすく、炎症が起こりやすいため、様々な目の疾患と関連しています。 また...