ヘルシーライフ情報
-
ゲンキレシピ
2025.07.14 生キクラゲでプリプリ食感を「豚肉とキクラゲの卵炒め」
以前は乾燥物が中心だったキクラゲですが、最近は国産の生キクラゲが出回るようになってきました。キクラゲは食物繊維が豊富で、ビタミンDや鉄分、カリウムも含まれています。生のものはプリプリの食感が楽しめます。サラダだけでなく、炒め物もおすすめです。
-
ゲンキレシピ
2025.07.07 香りとクエン酸でリフレッシュ「すだち素麺」
すだちは強い香りと酸味が特徴の香酸柑橘類です。酸味のクエン酸は、不足すると糖質がエネルギーに変換されなくなり、疲労物質である乳酸を作ってしまい、だるさや疲れの原因になります。疲れがたまりやすい夏場はクエン酸を積極的にとりましょう。すだちは柑橘類の中でもクエン酸が豊富です。
-
二十四節気
2025.07.07 小暑(しょうしょ) 七夕の笹飾りに願いごとを
7月7日は小暑(しょうしょ)です。梅雨明けも近く、これから本格的な夏がやってきます。
-
季節の健康
2025.07.04 肌だけではない!紫外線から目を守ろう
夏は紫外線の量が多くなり、日焼けが気になる季節です。肌だけでなく、目も日焼けすることをご存知でしょうか?
-
ゲンキレシピ
2025.07.01 トリプトファンを摂取して良い眠りを「ふわふわはんぺん卵焼き」
睡眠ホルモンの生成に必要なセロトニンはトリプトファンというアミノ酸から作られます。人体では作れないので食べ物から摂る必要があります。卵や魚もトリプトファンが多く含まれていて、ごはんやパンといった炭水化物と一緒に摂るとより吸収されやすくなります。